湘南の宝石2021年の見所はこれだ!開催時間や場所、写真映えポイントも紹介

江の島イルミネーション「湘南の宝石」は2020年11月21日(土)〜2021年3月7日(日)に開催。インスタ映えを狙える撮影ポイントや見所、イルミネーション後にお勧めの飲食店を紹介します。
目次
- 1. 光の大空間
- 2.光のトンネル・湘南シャンデリア
- 3.enoshima-光-michi
- 4.ウィンターチューリップ
- 5.湘南の宝石フィナーレ
- 6.番外編1「大崎公園」
- 7.番外編2「亀ヶ岡広場の河津桜」
- 8.夜遅くまで空いてる江の島の飲食店
※クリックするとページ内へジャンプします
江の島イルミネーション「湘南の宝石」 もくじ
湘南の宝石とは?
江の島で開催されるイルミネーションイベント。今年の期間は2020年11月21日(土)〜2021年3月7日(日)
約3ヶ月間もあり、時期によって内容が変化するんです。以下、2017〜2019年1月の光景を紹介します。
光の大空間
場所:サムエル・コッキング苑
江の島のシンボルこと「シーキャンドル」が光り輝くのが見所。上下左右、どこを見ても輝いているので、まさに「光の大空間」。
写真映えポイント「歩いている人も映す」
イルミネーションを楽しんでいる家族やカップルの後ろ姿を風景に入れるだけで、その場の雰囲気が伝わってきます。
写真映えポイント「シーキャンドルをズーム」
シーキャンドル(展望灯台)のてっぺん部分をズームアップで映すと、周りのLEDがキラキラ輝いて綺麗です。
写真映えポイント「ローアングルで撮る」
地面に置かれたLEDをくっきり見せて、長時間露光すると、より明るく・迫力のある写真が撮れます。
光のトンネル・湘南シャンデリア
場所:サムエル・コッキング苑
シーキャンドルへと続く通路には光のトンネルがあり、その道中にシャンデリアがあります。
↓これが湘南シャンデリア。頭上に幻想的な光景が広がります。
写真映えポイント「LEDをぼかす」
あえてどこにもピントを合わさずに、思いっきりぼかして見ましょう。一味違う写真に仕上がります。
enoshima-光-michi
場所:サムエル・コッキング苑、亀ヶ岡広場、中津宮広場
江の島の路地や広場がライトアップされる「enoshima-光-michi」。オススメポイントを3つご紹介。
1.展望灯台(シーキャンドル)
シーキャンドルの展望台が光り輝き、見下ろした景色が綺麗。
湘南地域の夜景もまた絶景です。
2.亀ヶ岡広場
サムエルコッキング苑を出てすぐの亀ヶ岡広場もライトアップされます。
富士山をイメージしたオブジェが綺麗!
サムエルコッキング苑は有料入場ですが、亀ヶ岡広場は無料です。
3.中津宮広場
神社付近の花壇「中津宮広場」もライトアップされます。
サムエルコッキング苑のライトアップがメイン会場ですが、その通り道にもイルミネーションがあるのは嬉しいですね。
中津宮広場にも光のトンネルがあります。LEDをボカして、「Enoshima-光-mihi」な写真を撮ってみてはいかが?
ウィンターチューリップ
- 時期:2020年12月中旬~2021年1月下旬
- 場所:サムエルコッキング苑
冬の寒い時期にチューリップ!?なんと、サムエル・コッキング苑では毎年12月下旬頃から2万株のチューリップを見ることが出来るんです。
夜はライトアップされ、とても幻想的な光景に。
湘南の宝石フィナーレ
- 期間:2021年3月7日(日)までの1週間?※調査中
- 場所:サムエル・コッキング苑
サムエル・コッキング苑がミラーボールでライトアップされるイベント。湘南の宝石のフィナーレを飾るイベントであり、最終日までの1周間が例年の開催期間です。日程が判明次第、更新致します。
ミラーボールが宙に浮いたり...
幾何学的なオブジェがあったり....
ハートの形をしたオブジェがあったり
巨大なミラーボールを眺めたり...
ミラーボール × ライトアップの空間、ぜひ体感してみてください。ミラーボールの飾り付けは毎年テーマが変わるので、今年はどんな光景を見れるのか楽しみです。
写真映えポイント「ミラーボールをズーム」
キラキラと輝くミラーボールをズームしてみましょう。普段、見慣れない光景が撮れて楽しいですよ。
番外編1「大崎公園」
逗子市の岬にある公園「大崎公園」は富士山と江の島を眺めれる絶景スポット。湘南の宝石期間中だと、シーキャンドルが光り輝きます。
鎌倉駅から歩いて1時間以上かかりますが、この景色は感動すること間違い無しです。
番外編2「亀ヶ岡広場の河津桜」
江の島の亀ヶ岡広場では2月上旬頃、河津桜を見ることが出来ます。
湘南の宝石期間中は河津桜もライトアップされるので、2020年2月上旬頃に見れるかもしれません。
夜遅くまで空いてる江の島の飲食店
イルミネーションは17時から始まるのですが、江の島の飲食店は18時〜19時頃に閉店する店舗が多いです。
寒い時期なので、イルミネーション後はどこかで休憩したいですよね。そんなあなたに、夜遅くまで空いてる飲食店をご紹介!
とびっちょ弁財天仲見世通り店(20時閉店)
いつも大行列のお店「とびっちょ」。江の島に二店舗あるのですが、仲見世通りの店舗は夜20時閉店です。
とびっちょは江の島名物「釜揚げしらす」を使った丼メニューが盛沢山!おそらく、丼の種類が江の島で最も多い店舗です。
江の島名物「江ノ島丼(サザエ丼)」も食べれます。
とびっちょ弁財天仲見世通り店の情報
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:不定休(荒天時は要問合せ)
- 電話:0466-29-9090
- 食べログURL
- 地図(Google Mapsが開きます)
いかがでしたでしょうか
湘南の宝石は関東三代イルミネーションに選ばれたりと、デートスポットの候補にオススメできます。この冬は江の島のライトアップでぜひ楽しんでみては?
湘南の宝石について
- 期間:2020年11月21日(土)〜2021年3月7日(日)
- 点灯式:2020年11月21日 (土) 16時50分~17時
- 場所:サムエルコッキング苑、亀ヶ岡広場、中津宮広場など
- 駐車場:江の島内に有料駐車場あり
サムエルコッキング苑について
- 入場料:大人200円 小人100円
- 点灯時間(平日):17:00〜20:00(最終入場 19:30)
- 点灯時間(休日):17:00〜21:00(最終入場 20:30)
- アクセス:小田急線片瀬江ノ島駅から徒歩20分