【2020年12月版】日帰りで鎌倉観光をたっぷり楽しむモデルコース

鎌倉大仏や海が見える絶景スポットを日帰り観光できるモデルコースです。徒歩と電車で巡れる名所を紹介!
目次
- 1.小町通りを楽しむ
- 2.段葛を歩く
- 3.鶴岡八幡宮で参拝
- 4.小町通りでランチ
- 5.★お寺散策コース(寿福寺・英勝寺)
- 6.★報国寺コース
- 7.★銭洗弁財天コース
- 8.★大仏&海コース
- 9.稲村ヶ崎で夕陽を眺める
- 10.江ノ島イルミネーション
※クリックするとページ内へジャンプします
日帰りコースの概要
この日帰り観光プランなら鎌倉大仏・パワースポット・絶景・グルメを電車・徒歩で楽しめちゃいます。
鎌倉観光を1日でたっぷり巡りたい方のプランです。JR鎌倉駅からスタート!
※観光の際は国土交通省が公開している新しい旅のエチケットをしっかり熟知することをオススメします。
小町通りを楽しむ
小町通りのプラン1:食べ歩き
時間の目安:10時〜11時JR鎌倉駅を降りてすぐ、鎌倉グルメが集う「小町通り」があります。
まずはここで食べ歩きグルメを堪能するのはどうでしょうか。
鎌倉まめや
いろんな味の豆菓子を試食でき、季節限定の味もあったりと、食べて楽しめるお店。
小町通りを歩いて徒歩3分ほどです。
杉養蜂園
はちみつの甘みたっぷりのソフトです。店内では蜂蜜の試食もできます。
腸詰屋 八幡宮前店
小町通りを歩いていると、ソーセージのいい香りがしてきます。
その1つが腸詰屋。その場で絶品の鎌倉ウィンナーを食べれます。鶴岡八幡宮近くに店舗があります。6月13日には小町通り店がオープンしました。
小町通りのプラン2:フクロウと触れ合う
時間の目安:10時〜11時
室内で休憩したい・癒やしが欲しい時、フクロウの森がオススメです
間近でたくさんのフクロウと触れ合えるのです!
場所は松喜屋コマチビル3階。入場料が大人700円(13歳以上)・小人500円(4〜12歳・要保護者同伴)。
フクロウグッズもたくさん売ってるので、見ているだけでも楽しいですよ〜。
鎌倉駅東口から歩いて5分、小町通りの右手側に松喜屋コマチビルがあります。
段葛を歩く
時間の目安:11時〜11時15分小町通りの途中、右側の抜け道を進むと段葛(だんかずら)があります。
鶴岡八幡宮の参道であり、緑が美しい木々を見ることが出来ます。
奥に見える朱色の建物が鶴岡八幡宮です。
鶴岡八幡宮で参拝
時間の目安:11時15分〜11時45分鶴岡八幡宮は源頼朝ゆかりの神社であり、勝負運・仕事運・出世のご利益があります。
境内を散策すると、白い鳩に遭遇することも・・・会えたらラッキー!?
朱色が美しい社殿です。
階段を登った先で振り返ってみましょう。由比ヶ浜海岸まで続く美しい参道が見れます。
小町通りでランチ
時間の目安:12時〜13時小町通りには美味しいランチを頂けるお店が盛りだくさん。
鶴岡八幡宮の入口からすぐの「からり」をご紹介。
天ぷら蕎麦や天丼を召し上がれるお店です。中でもオススメは「天丼」
えび・いか・あなご・玉ねぎ・まいたけ・大葉の6種類の天ぷらを盛った豪華な天丼。
ご飯大盛り無料で税込み1080円は鎌倉の中だと、ずば抜けて安いです。
鎌倉の和を堪能しながら、美味しい和食を召し上がる・・・至福のひとときです。
からりの営業情報
- 営業時間:11:00〜19:00
- 定休日:無
- 場所:JR鎌倉駅から徒歩10分(鶴岡八幡宮の入り口から徒歩1分)
- 電話:0467-61-0570
下記から4つのコースに分かれます。
先頭に★がついたコースを1つお選びください。
★お寺散策コース(寿福寺・英勝寺)
鶴岡八幡宮付近を散策するコースです。紅葉が綺麗に見える名所も紹介!
1. 寿福寺
時間の目安:13時〜14時寿福寺は緑豊かな木々がズラッと並び、参道の美しい光景は鎌倉でトップクラス。
鶴岡八幡宮から徒歩9分ほどの距離。昼食後の散歩コースに最適です。
寿福寺の参道を進むと、岩壁のトンネルがあります。パワースポット感あふれる場所です。
2. 英勝寺の竹林
時間の目安:14時〜14時半
鎌倉の竹林スポットで有名なのが報国寺です。そこに行く場合、鎌倉駅からバス・徒歩で20分と少し遠出です。
そこでオススメしたいのが英勝寺の竹林。
前述の寿福寺から徒歩2分の距離にあります。
報国寺の竹林と同等の美しさをもつ英勝寺の竹林で、新緑巡りはいかがでしょうか。
穴場スポットなので、混雑は比較的少なめです。
★報国寺コース
時間の目安:13時〜15時
鎌倉の名所「報国寺」を巡るコース。バスに乗車して移動します。
1. 鎌倉駅東口からバス乗車
13時〜13時半のバス乗車。平日と休日では時刻表が異なるので要注意です。
JR鎌倉駅東口の目の前にある5番バス停乗りばへ行きます。
京急バスの金沢八景駅行もしくは鎌倉霊園正門前太刀洗行に乗車し「浄明寺」で下車します。
12時〜14時台のバス時刻表
時 | 平日 | 土日 |
---|---|---|
12時 | ||
13時 | ||
14時 |
土日祝は混雑する場合がありますので、時間に余裕を持っての行動をオススメ致します。
2. 浄明寺のバス停で下車
バス停を降り、振り返ると「報国寺入口」という信号があります。
この信号を左折して直進すると、報国寺の案内板が見えてきます。
報国寺まで直進130m。バス停から徒歩2分ほどの距離です。
報国寺の入口に到着しました。拝観の受付窓口で200円を支払います。茶屋で抹茶を飲みたい方はプラス500円。
3. 竹林を散策
整備された美しい竹林。世界各国から観光客が訪れるほどの人気スポット。
人が1人通れるほどの通路があり、マイナスイオンたっぷりの涼しい空間。
4. 茶屋で抹茶を楽しむ
竹林を進んでいくと、茶屋があります。
拝観の窓口で抹茶券(¥500)を購入すると茶屋で抹茶を頂けます。
すりおろしたての暖かい抹茶。寒さを感じる12月にぴったりです。心温まります。
竹を眺めながら抹茶を頂けます。滝の音も聞こえるので、超癒やされます。
★銭洗弁財天コース
時間の目安:14時〜15時半
お金を洗うと「お金が何倍にもなって帰ってくる」で人気の銭洗弁財天宇賀福神社(銭洗い弁財天)を巡るコースです。
このコースは鎌倉駅西口から徒歩20〜30分と、ハイキングに近い道程になります。
神社の入り口付近は道幅が狭く、緩やかな坂道が続きます。
坂の下に参拝者用の駐車場があり、鎌倉駅西口からタクシーを使えばそこまで移動できます。料金は片道1000円ほど。
銭洗い弁財天の入り口は洞窟。パワースポット感満載です。
洞窟の先には無数の鳥居が!
洞穴のような場所へ移動します。
銭洗いの場所へ到着。
小銭や札を洗って、金運祈願が出来ます。当時よりも貯金が増えましたのでご利益ありです!
最寄りにタクシー乗り場はありませんので、帰りのタクシーは電話で直接呼ぶのが便利です。
銭洗弁財天宇賀福神社について
- 住所:神奈川県鎌倉市佐助2丁目25−1
- アクセス:鎌倉駅西口から徒歩20〜30分
- 電話: 0467-25-1081
- 拝観時間:8:00~16:30
もし、銭洗弁財天コースで時間が余ったら「佐助稲荷神社」もオススメ。
銭洗弁財天までの途中にありますので、サクッと寄れます。
★大仏&海コース
時間の目安:14時〜16時鎌倉大仏と海を巡るコースです。
1. 鎌倉大仏を鑑賞
江ノ電鎌倉駅から乗車し、長谷駅で下車。そこから徒歩8分の距離に鎌倉大仏(高徳院)があります。
大仏様の顔を見ていると、何だか癒される私です・・・鎌倉に来たら、ぜひ大仏様を見てください。きっとご利益あります。
2. 御霊神社で舞台巡り
2012年放送のドラマ「最後から二番目の恋」は鎌倉の御霊神社が舞台になっています。
参道の途中に江ノ電が通るという、珍しい光景が見れます。
場所は長谷駅の近くで、鎌倉大仏から徒歩10分ほど。鎌倉大仏の帰り道にぴったりです。
3. 七里ヶ浜のオーシャンビュー
長谷駅へ戻り藤沢方面に乗車して10分、七里ヶ浜駅で下車します。
駅を出て左側を進むと、「Pacific DRIVE-IN」が見えてきます。ハワイアン料理の美味しいお店です。
砂浜へ降りると、江の島と相模湾を見渡せるオーシャンビュー!富士山が見えることも。
江ノ電の踏切がある七里ヶ浜高校方面へ歩くと、絶景の坂道が! ※歩道から撮影
近隣の方にご迷惑にならないようマナーを守って、歩道から景色を眺めましょう。
4つのコースはここまで!
夕陽を眺めたい方は江ノ電の稲村ヶ崎駅に16時30分頃到着を目指し、下記内容を御覧ください。
稲村ヶ崎で夕陽を眺める
時間の目安:16時半〜17時半江ノ電の稲村ヶ崎駅で下車
17時ぐらいに稲村ヶ崎駅へ到着し、海が見える国道134号線へ出ます。
そこから少し歩くと、小さい孤島のような場所「稲村ヶ崎公園」が見えてきます。
振り返ると絶景のオーシャンビュー!冬は雪化粧した富士山が見れることも。
12月は16時40分頃が日没の時間です。この観光プランをここまで巡ると、ちょうどその時間帯になっていると思います。
公園から夕焼けを眺める
富士山の方向に沈む夕陽は格別の美しさ。
雲がそこそこ出ていると真っ赤な夕焼けを見れるチャンス!
この感動を大事な人と一緒に・・・いかがでしょうか。
江ノ島イルミネーション
幻想的なイルミネーションが11月21日(土曜日)から江ノ島でスタート!
2021年3月7(日)まで開催されるイルミネーションです。
江ノ島には夜遅くまで空いているお店もありますのでディナーにもピッタリです。
いかがでしたでしょうか
紹介したプランを全て回ると、あっという間に1日が終わります。朝から晩まで鎌倉をたっぷり楽しむ贅沢プラン、ぜひ堪能してください。