児玉神社 こだまじんじゃ

児玉神社は日露戦争で活躍した将軍「児玉源太郎」を祀る神社です。彼の活躍を称え、江の島では勝運の神様として信仰されています。境内はとても静かでノスタルジックな雰囲気が漂います
勝運スポットとして人気の児玉神社
エスカー入口を登っていった先に参道があります
パワースポット感ある参道の入口。意外と気づかない人が多いので穴場スポットです。
江の島の緑あふれる参道。真夏でも涼しい空間になります。
江の島神社とは雰囲気が全然違います。
鳥居の先に見えるのが社殿です。
境内には銀杏の木があり、黄色の美しい光景が見れます。
銀杏の樹齢は200年以上と言われています。11月下旬頃が銀杏の見頃です。
社殿は解体
2016年頃まで存在した立派な社殿は解体されました。改修工事という立て看板があったのですが、2017年10月に見に行った時は上記写真の状態。修復されるのかは不明ですが、また見れる日が待ち遠しいです。
狛犬の口に丸い玉!?
台湾の有志から送られた名品の狛犬が境内にあります。
口の中の玉は取れませんが、コロコロ動きます。どうやって入れたんだろう...
- 住所
- 〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島1丁目4−3
- アクセス
- 江の島の入り口から徒歩10分