2020年鎌倉の紫陽花ならここ!見頃の時期やオススメスポットを紹介

2020年オススメの鎌倉紫陽花スポットを厳選して紹介。新型コロナ対策による拝観状況や日帰りモデルコースなども紹介。
2020年の鎌倉紫陽花の見頃はいつ?
2020年は6月10〜13日に鎌倉各地で見頃を迎えました。今からがどんどん美しく見えます。例年ですと6月末には紫陽花が終わるシーズンです。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、拝観方法が例年と異なる神社・お寺がございます。
この記事でも例年との違いを解説しておりますが、より詳しい拝観情報は鎌倉公式HPへどうぞ。
鎌倉紫陽花スポットはどこ?
鎌倉の人気紫陽花スポットは大きく分けて6つ。最も人気な場所は「明月院」と「長谷寺」です。
長谷寺は高台に紫陽花が咲く「あじさい路」、明月院は山門の階段に咲く「明月院ブルー」が見所です。
それでは、各スポットの紫陽花を解説します。
長谷寺
最寄駅:江ノ電長谷駅下車、徒歩5分
見所は「あじさい路」に咲く全面の紫陽花!
あじさい路への入場は往復はがきでの事前申込みになりました。6月13日現在、神奈川県内にお住まいの方からのお申込みを優先している状況です。県外在住者からのご応募はまだ受け付けてないようです。詳細は長谷寺公式HPへどうぞ
長谷寺の「あじさい路」を歩くと、全面が紫陽花に!
あじさい路以外にも紫陽花は咲いているので、入場規制中でも紫陽花は見れます ↓
光則寺
最寄駅:江ノ電長谷駅下車、徒歩10分
長谷寺から徒歩3分の距離にある寺院。長谷寺に比べると混雑度は少なく、ゆっくりと紫陽花を鑑賞できる穴場スポット。
通常通り拝観できますが御朱印は中止のようです。
紫陽花が広がる階段
登って行くと紫陽花が一面に広がります。
鎌倉を感じる境内
この緑で落ち着いた雰囲気、まさに鎌倉ですね。
明月院
最寄駅:JR北鎌倉駅下車、徒歩10分
6月1日〜6月30日まで平日のみ開門。土日は終日閉門。400名以上の拝観者になった場合は終日拝観中止になるようです。
現時点では神奈川県外の在住者の拝観はご遠慮くださいとのアナウンスがありました。
明月院は鎌倉を代表する花のお寺であり、紫陽花と紅葉の時期が人気です。
美しい明月院ブルー
青い紫陽花が多いことから、明月院ブルーと呼ばれます。
雨上がりの紫陽花は美しい
水滴が付いている紫陽花も可愛いですね。
円窓から眺める美しい庭園
明月院の名物「円窓」。本堂の障子が開放されている時に見れます。新緑の光景が美しいですね。秋は紅葉で色づきます。
※2020年6月は丸窓の閉鎖が決定しました
枯山水
明月院の名所「枯山水」。中央にカニのようなものが。
立ち入り禁止の「秘境」
明月院の出口付近、立ち入りできない紫陽花スポットがあります。
フェンスの先に咲く紫陽花。関係者以外入れないので残念ですが、見上げるだけでも価値ある光景です。
ミニマムな花びらが可愛い「おかめアジサイ」
明月院の出口付近には胸がキュンとする可愛い紫陽花が!通常の紫陽花と比べると、花びらの形が全然違いますね ↓
御霊神社
最寄駅:江ノ電長谷駅下車、徒歩5分
参道付近に紫陽花が咲きます。手水舎の使用は中止されているものの、通常通り拝観できます。
江ノ電と紫陽花が撮影できる
御霊神社は江ノ電と紫陽花が一緒に見れる唯一のスポットです。
江ノ電が参道を横切る
御霊神社の見所。間近で江ノ電を見ることが出来ます。
線路へ身を乗り出さず、マナーを守って鑑賞しましょう。
稲村ケ崎公園
最寄駅:江ノ電稲村ヶ崎駅下車、徒歩7分
江ノ島と富士山を眺めれる絶景スポット「稲村ヶ崎公園」。正式名称は鎌倉海浜公園稲村ケ崎地区
江ノ島と紫陽花を一緒に眺めれる
江ノ島と紫陽花を一緒に見れるのはここだけです。
階段に咲くカラフルな紫陽花。
花のサイズがとにかく大きい!可愛くて癒やされます・・・
江の島が見える絶景スポット
公園の芝生に座って休憩はいかがでしょうか。自販機とトイレを完備しています。
浄智寺
最寄駅:JR北鎌倉駅下車、徒歩8分
浄智寺は北鎌倉の山側にあるお寺です。
紫陽花がたくさん咲いている寺院ではないのですが、古き良き風情と紫陽花の光景がとても素敵です。
明月院へ行くまでの途中にありますので、新緑巡りに寄ってみてはいかかでしょうか。
現在は拝観時間を10時〜15時へ変更。御朱印は中止のようです。
鎌倉紫陽花の日帰りモデルコース
日帰りで鎌倉紫陽花を堪能したいそこのアナタ!日帰りで楽しめるモデルコースを紹介。
9:00 長谷寺到着
長谷寺は朝8時から開門します。例年だと朝早い方が混雑は少なめでした。
10:30〜11:30 長谷でランチ
混雑回避のため、10時半頃からランチをとるのがオススメ。長谷寺周辺にはしらす丼・和食・カレーのお店が多数あります。
12:00〜12:30 御霊神社で江ノ電 ×紫陽花
長谷寺から歩くこと10分、江ノ電と紫陽花のツーショットが撮れる御霊神社へ到着します。
鳥居の前を電車が通る光景は珍しいです。鎌倉ならではの光景なのでぜひ。下記地図は長谷寺からのルートです。
13:00〜14:00 長谷駅〜北鎌倉駅乗車
江ノ電長谷駅に乗車して鎌倉駅で下車します。
駅を降りてすぐ、ホーム内には「ことのいち」という売店があります。
名物の鎌倉コロッケを販売しています。鎌倉土産も豊富です。
JRの改札に入り、横須賀線の君津行・千葉行に乗車しましょう。明月院がある北鎌倉駅で下車します。
14:30〜15:30 明月院
青色が美しい明月院ブルー。例年だと閉門間際の拝観は混雑が少なめでした。※閉門16時半、最終受付16時
16:00〜 小町通りでディナー
明月院で紫陽花をたっぷり堪能したらお腹が空いているのでは?鎌倉駅に再度戻って小町通りを散策するとディナーに最適なお店がきっと見つかります。
いかがでしたでしょうか
以上が日帰りモデルコースです。鎌倉紫陽花の開花情報はこの記事でリアルタイムにお伝えしますので、この記事をぜひブックマークしてチェックしてください。